2011年04月23日

旭川 梅光軒の三方麺(しょう油味)藤原製麺

旭川 梅光軒の三方麺(しょう油味)藤原製麺

低温熟成乾燥麺の乾燥ラーメン です。







一度食べてみてね!
  


Posted by ご当地いんすたんとらーめん専門店■たんぽぽ■ at 17:11Comments(0)インスタントラーメン北海道地区醤油味

2011年04月22日

博多中華そば(麺匠シリーズ)

鳥志商店の復刻版のしょう油味です。





一度食べてみてね!  


Posted by ご当地いんすたんとらーめん専門店■たんぽぽ■ at 20:00Comments(0)インスタントラーメン九州、四国地区醤油味

2011年04月22日

ふーとん(北海道富良野)みそ味

狩野ジャパーンが企画した名店シリーズ
ふーとん(北海道富良野)みそ味 です!




一度たべてみてね!  


Posted by ご当地いんすたんとらーめん専門店■たんぽぽ■ at 16:48Comments(0)インスタントラーメン北海道地区味噌味

2011年04月20日

最高記録(笑)

1日で6食!食べた~!〇〇君!
当店オープン以来、初めてです
face08



お友達とご来店!またまた2食完食!




彼女も2食!もちろん最高記録ですface08

4人で計8食!!

コメントは同じく、若いっていいですね~!!おばちゃんうらやまし~face03
  


Posted by ご当地いんすたんとらーめん専門店■たんぽぽ■ at 22:00Comments(0)お店のお友達

2011年04月20日

徳島ラーメン(しょうゆ味)徳島製麺 と からあげセット

徳島ラーメン(しょうゆ味)徳島製麺 に+からあげセットを定食にしてみました。







ナイフ&フォーク一度食べてみてね!ナイフ&フォーク  


Posted by ご当地いんすたんとらーめん専門店■たんぽぽ■ at 20:08Comments(0)インスタントラーメン定食関西、中国地区醤油味

2011年04月20日

安城湯麺(アンソンタンミョン) 韓国

安城湯麺(アンソンタンミョン)製造元:株式会社農心(韓国)


辛ラーメン人気を二分する韓国ラーメン

■原材料名
麺/小麦粉、植物油脂、澱粉、食塩、醤油
スープ/ビーフシーズニング、味噌、醤油
食塩、ワカメ、かんすい ほか
■内容量 125g






icon28一度食べてみてね!icon28

  


Posted by ご当地いんすたんとらーめん専門店■たんぽぽ■ at 18:05Comments(0)インスタントラーメン韓国地区辛い味

2011年04月14日

丸山動物園限定 白クマ塩ラーメン+カレーセット

あさひやま動物園限定 白クマ塩ラーメンでカレーセットを作ってみました。
本生熟成乾燥させた太麺でしっかりした歯ごたとあっさりの塩味です。











パッケージが可愛いですね。一度たべてみてね!icon14  


Posted by ご当地いんすたんとらーめん専門店■たんぽぽ■ at 18:00Comments(0)インスタントラーメン定食北海道地区塩味

2011年04月14日

江別小麦ラーメン(醤油味)藤原製麺

江別小麦ラーメン(醤油味)藤原製麺
少し太めの麺にしっかりした醤油味






一度食べてみてね!上昇

  


Posted by ご当地いんすたんとらーめん専門店■たんぽぽ■ at 14:00Comments(0)インスタントラーメン北海道地区醤油味

2011年04月14日

スーラータンメン

インスタントとは思えないスーラータンメン!
何味って表現して良いか分かりません。(中華味?)
酸味と少しの辛味、絶妙のバランス!






一度食べてみてね!上昇  


Posted by ご当地いんすたんとらーめん専門店■たんぽぽ■ at 10:09Comments(0)インスタントラーメン北海道地区その他の味

2011年04月13日

風 神 (濃厚とんこつ味)五木食品

五木食品の風神(細棒麺の濃厚とんこつ味)

棒麺でパッケージも渋いですが、味はしっかりしていて、辛みそ味がポイントです。





一度食べてみてね!上昇  


Posted by ご当地いんすたんとらーめん専門店■たんぽぽ■ at 23:25Comments(0)インスタントラーメン九州、四国地区とんこつ味

2011年04月11日

カレーライス定食を追加しました!

ご当地ラーメン店内食に+カレーライスセットを定食にしてみました。
代金はラーメン代に+300円でカレーライス定食に出来ます。



  


Posted by ご当地いんすたんとらーめん専門店■たんぽぽ■ at 10:00Comments(0)定食

2011年04月10日

からあげ定食を追加しました!

ご当地ラーメン店内食に+からあげセットを定食にしてみました。
代金はラーメン代に+350円でからあげ定食に出来ます。



  


Posted by ご当地いんすたんとらーめん専門店■たんぽぽ■ at 10:00Comments(0)定食

2011年04月09日

おにぎり定食を追加しました!

ご当地ラーメン店内食に+おにぎりセットを定食にしてみました。
代金はラーメン代に+250円でおにぎり定食に出来ます。



  


Posted by ご当地いんすたんとらーめん専門店■たんぽぽ■ at 13:44Comments(0)定食

2011年04月08日

熊出没注意ラーメン(醤油味) 藤原製麺

藤原製麺の熊出没注意ラーメン(醤油味) です。

本生熟成乾燥させた太麺でしっかりした歯ごたえです。






icon28一度食べてみてね!icon28  


Posted by ご当地いんすたんとらーめん専門店■たんぽぽ■ at 14:02Comments(0)インスタントラーメン北海道地区醤油味

2011年04月08日

熊出没注意ラーメン(しお味) 藤原製麺

藤原製麺の熊出没注意ラーメン(みそ味) です。

本生熟成乾燥させた太麺でしっかりした歯ごたえです。






icon28一度食べてみてね!icon28  


Posted by ご当地いんすたんとらーめん専門店■たんぽぽ■ at 10:06Comments(0)インスタントラーメン北海道地区塩味

2011年04月07日

じょうれんさん

おばちゃ~ん!きたよ~って元気な声で入ってきてくれる常連さん。




どこからでるのか毎回パワー全開
お店の中がパーっと明るくなりますね~
いいねすね~若いって・・・・face02
  


Posted by ご当地いんすたんとらーめん専門店■たんぽぽ■ at 23:22Comments(0)その他

2011年04月06日

博多ラーメン(鳥志商店)

博多ラーメン(鳥志商店)

とんこつ味のちぢれ麺






ナイフ&フォーク一度食べてみてね!ナイフ&フォーク  


Posted by ご当地いんすたんとらーめん専門店■たんぽぽ■ at 20:28Comments(0)インスタントラーメン九州、四国地区とんこつ味

2011年04月06日

北海道ラーメン{カニ」三昧 (藤原製麺)

北海道ラーメン{カニ」三昧 (藤原製麺)

毛蟹風味のみそ味にちぢれ麺の組み合わせ!

「カニの風味がしっかり堪能出来ます」






icon28一度食べてみてね!icon28  


Posted by ご当地いんすたんとらーめん専門店■たんぽぽ■ at 15:22Comments(0)インスタントラーメン北海道地区

2011年04月06日

秋田の麺家 周助 (五十嵐製麺)

秋田の麺家 周助 (五十嵐製麺)

濃厚醤油味に ちぢれ麺の組み合わせ






ナイフ&フォーク一度たべてみてね!ナイフ&フォーク  


Posted by ご当地いんすたんとらーめん専門店■たんぽぽ■ at 10:00Comments(0)インスタントラーメン東北、関東地区醤油味

2011年04月05日

台湾ラーメン(スガキヤ)



名古屋といえば、スガキヤ!懐かしい名古屋の味、辛さがおいしい!これぞ名古屋の味、台湾ラーメン!

知るひとぞしる、台湾ラーメン。そのルーツは、名古屋にあったって、ご存知でしたか?
台湾ラーメンは、鶏ガラのあっさりスープに、ミンチとニラがたっぷりのり、決め手に豆板醤唐辛子のピリピリっとした辛さが特徴のラーメンです。

名前は台湾なのに、正真正銘名古屋生まれの名古屋育ち。

そのルーツは、名古屋・今池の台湾料理店「味仙」のご主人が、30年程前に賄い用のメニューとして作ったのが始まりとされています。その後、激辛ブームにのって、あっというまに全国に広がりました。「台湾ラーメン」は、まさに「名古屋ラーメン」と呼ぶにふさわしいラーメンなのです。
その台湾ラーメンを、簡単にご家庭で楽しめるように、と開発したのが、我らがスガキヤ。じっくり炊き出した鶏ガラだしに豆板醤を効かせたピリ辛スープは、すでに名古屋の定番メニューとして君臨しています。 



スガキヤ台湾ラーメンの特徴は? 

●スガキヤ特製台湾ラーメンスープ
根菜エキスと鶏ガラだしをベースに辛味の効いた豆板醤を加え、じっくり煮込んだコクのある、味わい深い辛さの特製辛口液体スープです。

●かやく・具
台湾ラーメンに欠かせないニラ、唐辛子を彩りよく加えています。 

■より美味しい食べ方
台湾ラーメンの決め手はミンチ!ちょっと手間でも、フライパンに大さじ1杯ほど油をひいて、肉ミンチ、ニラ、モヤシ、唐辛子を炒め、お好みで味付けしてください。出来上がったラーメンの上にのせて頂くと、これはもう本場の台湾ラーメンそのものです!
合成保存料・合成着色料は一切使用しておりません




icon28一度食べてみてねicon28  


Posted by ご当地いんすたんとらーめん専門店■たんぽぽ■ at 20:59Comments(0)インスタントラーメン東海、北陸地区とんこつ味