2011年03月06日
東京タワー麺
東京タワー麺のご紹介(五十嵐製麺)
東京タワー限定商品だと一目でわかるド派手なパッケージ。
333mにちなんで麺のゆで時間は「3分33秒」に設定
とんこつ醤油味の ちじれ麺



一度食べてみてね!
東京タワー限定商品だと一目でわかるド派手なパッケージ。
333mにちなんで麺のゆで時間は「3分33秒」に設定
とんこつ醤油味の ちじれ麺


2011年03月05日
またも美人アナの取材が!
昨日、またもCBCテレビの取材が来ました。
平日の夕方に放送されて「イッポウ」というニュース番組
レポーターで現れたのは、またまた美人アナの
「青木まな」アナ!
田舎のおばちゃん達は、どんどん 落ち込んでます
!
取材風景を少し乗せますが!取材時に来てた
一般のお客様、こめんなさい!バタバタで!
放送日はまだ決まってませんが、青木アナ担当の火曜日か水曜日らしいです。




平日の夕方に放送されて「イッポウ」というニュース番組
レポーターで現れたのは、またまた美人アナの


田舎のおばちゃん達は、どんどん 落ち込んでます

取材風景を少し乗せますが!取材時に来てた
一般のお客様、こめんなさい!バタバタで!
放送日はまだ決まってませんが、青木アナ担当の火曜日か水曜日らしいです。
2011年03月04日
喜多方ラーメンの
喜多方ラーメン(きたかたラーメン)とは福島県喜多方市周辺で作られるご当地ラーメン(ご当地グルメ)である。
喜多方市(合併前の旧喜多方市)は人口37,043人に対し、120軒ほどのラーメン店がある(対人口比では日本一)。札幌ラーメン、博多ラーメンと並んで日本三大ラーメンの一つに数えられることもある。
喜多方では中高年層を中心に「そば」と言えばラーメンを指す事が多いが、この地域一帯はいわゆる「蕎麦」の産地でもあるため、ラーメンの事を指すときは「支那そば」と区別して呼ぶこともある。
特徴
スープは豚骨のベースと煮干しのベースを別々に作り、それをブレンドしたもので、醤油味がベースだが、店によっては塩味や味噌仕立てなど千差万別である。麺は太めの平打ち縮れ麺を使っている。具はチャーシュー、ねぎ、メンマ、もやしと一般的な構成である。
同じ福島県のご当地ラーメンとして白河ラーメンがある。
歴史
昭和初期、市内ラーメン店「源来軒」の藩欽星が、中華麺に近い「支那そば」を打ち、屋台を引いたのが原点となっている。当時は、戦争の影響による食糧難の時代でもあり、この「支那そば」は市民にとって、すばらしいご馳走であり、その味は、市民生活に浸透していくこととなった。
市民の味となった源来軒から、その後、「支那そば」作りのノウハウを継承する人間が増え始め、市内の多くの「食堂」が「支那そば(中華そば)」をメニューに出すようになった。このような流れから、現在も、市内の多くのラーメン店が、「○○ラーメン」という屋号ではなく、「○○食堂」という屋号を使っているところが多い。
現在、喜多方市はラーメンの街で知られるが、喜多方市の観光の原点は、「蔵」から始まる。市内の写真館「金田写真荘」の金田実が、四季を通して蔵の写真を500枚ほど撮り、その写真展を東京で開催したことで「蔵のまち喜多方」が浸透した。そのような流れの中、1975年(昭和50年)、NHKの「新日本紀行」で、「蔵のまち喜多方」が紹介されたことで、喜多方を訪れる観光客が急増した(「新日本紀行」での放映は、NHKプロデューサー須磨章が著した「蔵の夢」(三五館出版)に詳しい)。
喜多方市は、「新日本紀行」をきっかけに蔵の街として観光客が訪れる街となったが、一方で、蔵の観光だけでは、2、3時間程度の滞在となり、観光収益の増大のためには観光客の滞在時間の増加が課題となっていた。1982年(昭和57年)頃、市の商工観光課の職員は、団体の観光客の滞在時間増加を図るため、団体客のための昼食場所を探し始めたが、市内の日本料理屋には団体客を受け入れるスペースなどがないことから、市の御用達としているラーメン店に目をつけ、団体客用の昼食場所として、観光業者に紹介を行った。
市が紹介したラーメン店は「まこと食堂」であったが、1杯数百円の安い値段のお店を昼食場所に紹介することに一抹の不安もあったことから、民放の関係者を「まこと食堂」に連れて行き、意見などを聞いた結果、「まこと食堂」のラーメンが特徴的であるとのことから、民放のテレビ番組に取り上げられることとなった。同時に、観光協会が買い上げている日本交通公社(現JTB)の「るるぶ」のPR記事1ページ分に喜多方ラーメンが紹介され、更に、NHKなどでも取り上げられたことから、喜多方ラーメンが1982-3年頃よりよく知られる。
老麺会
1987年(昭和62年)、喜多方ラーメンがブームとなり一定の知名度を確立したことを受け、食堂(ラーメン店)・製麺業者・市・商工会議所が参加した、ラーメン関係業種懇談会が開催された。同会にて、ラーメン店のレベルアップ、伝統(太麺、平打ち、縮れ麺)の継承等を目的として「ラーメン会」の組織立ち上げが検討され、1987年3月4日、喜多方市の観光PRの一環として「蔵のまち喜多方 老麺会(くらのまちきたかたらーめんかい)」が発足した(「老麺まるや」の二代目店主が初代会長を務めた)。以後現在に至るまでラーメン店の同業者団体として喜多方ラーメンに関連する活動を行っている。発足当時は任意団体であったが、活動の強化を図るため、その環境整備の一環として2005年(平成17年)8月に協同組合へと組織変更されている。
喜多方市内(駅前、市役所、北町、三津谷、上三宮、熱塩加納周辺)に存在する店舗のうち、店先に「蔵のまち喜多方 老麺会」と描かれた紺色のノボリを設置している店舗がある。この店舗が「老麺会」に所属している店舗となる。源来軒、坂内食堂、あべ食堂等の人気店も老麺会の加盟店である。
老麺会では不定期に「老麺会まっぷ」を発行している。これは老麺会に加盟する店舗を一枚の簡略化された地図としてまとめたものであり、観光PR用として老麺会に参加する店舗等において無料配布されている(下記老麺会のサイトにも掲載されている)。また、老麺会に加入していない店舗も別表記にて掲載されている。 なお地域ブランド確立のため、老麺会において地域団体商標制度での商標登録をめざしているものの商標登録には至っていない。
代表的な店
源来軒(喜多方ラーメン発祥の店)
まこと食堂(喜多方ラーメンとして紹介された最初の店)
坂内食堂
あべ食堂
はせ川
まるや(初代老麺会会長の店)
「ウィキペディア」より参照しました。
2011年03月04日
ソフトバンクにラーメンを貰いに行こう!
ソフトバンクに行って携帯見せるだけで、ラーメンくれるんだって!
3月1日かららしい!
http://mb.softbank.jp/mb/campaign/shiratoken/?cid=ramnTO11030202

当店では売っていませんから
皆さん、早速行って、1個GETしましょう!
私はまだ行ってません!
3月1日かららしい!
http://mb.softbank.jp/mb/campaign/shiratoken/?cid=ramnTO11030202

当店では売っていませんから
皆さん、早速行って、1個GETしましょう!
私はまだ行ってません!
2011年03月04日
「女子アナ、レポーター」って皆さん綺麗で可愛いね!
TEESケーブルテレビ 「情報どんぶりティーズ丼」で紹介されました
番組内容は
◆ティーズ発Weekly情報ワイド番組◆
観て楽しい☆出て嬉しい☆さらにはみなさんの生活に役立つ情報満載の30分番組です。
2月25日金曜日17:30から再放送を含め1週間
「情報どんぶりティーズ丼」
の 「気になる丼ぶり」で紹介されました。

女子アナのブログ、「ひとみのひとこと」にも取材時のこと書いていただき、ありがとうございます。
柴山仁美アナのブログも皆さんどんどん見てくださいね。
http://www.tokaicable-ana.com/shibayama_hitomi/201103/post-120.html
沢山のマスコミの方が取材に来ていただいておりますが、「女子アナ、レポーター」って皆さん綺麗で可愛い方ばかりですね。
おばちゃんには当然、無理ですね!
番組内容は
◆ティーズ発Weekly情報ワイド番組◆
観て楽しい☆出て嬉しい☆さらにはみなさんの生活に役立つ情報満載の30分番組です。
2月25日金曜日17:30から再放送を含め1週間
「情報どんぶりティーズ丼」
の 「気になる丼ぶり」で紹介されました。

女子アナのブログ、「ひとみのひとこと」にも取材時のこと書いていただき、ありがとうございます。
柴山仁美アナのブログも皆さんどんどん見てくださいね。
http://www.tokaicable-ana.com/shibayama_hitomi/201103/post-120.html
沢山のマスコミの方が取材に来ていただいておりますが、「女子アナ、レポーター」って皆さん綺麗で可愛い方ばかりですね。
おばちゃんには当然、無理ですね!
2011年03月02日
オホーツク熊のれん みそ味
オホーツク熊のれん みそ味

丹精込めた味わい深いスープと伝統の技で仕上げた本熟成麺をぜひご賞味下さい。

(こだわり1)
北海道産の小麦粉とオホーツクの塩を使って
丹念に打ち上げた、なめらかなのど越しと、しっかりとコシのある麺。
(こだわり2) 麺を自然乾燥(4~5日間)することにより、長期の保存と、より一層のシコシコ麺を作り出すことが出来ました。
(こだわり3)
北海道オホーツク海の海水100%で作られた自然塩を使用。これが美味しさの秘密★
(こだわり4)
北海道産の原料だけで作られた自家製みそを使用。


丹精込めた味わい深いスープと伝統の技で仕上げた本熟成麺をぜひご賞味下さい。

(こだわり1)
北海道産の小麦粉とオホーツクの塩を使って
丹念に打ち上げた、なめらかなのど越しと、しっかりとコシのある麺。
(こだわり2) 麺を自然乾燥(4~5日間)することにより、長期の保存と、より一層のシコシコ麺を作り出すことが出来ました。
(こだわり3)
北海道オホーツク海の海水100%で作られた自然塩を使用。これが美味しさの秘密★
(こだわり4)
北海道産の原料だけで作られた自家製みそを使用。
2011年03月02日
2011年03月01日
インスタントラーメン 大手メーカー Majors
大手メーカー Majors
日清食品
チキンラーメン
出前一丁
麺の達人
など

明星食品
チャルメラ
中華三昧
など
東洋水産
(マルちゃん)
昔ながらの中華そば
屋台十八番
など

サンヨー食品
サッポロ一番
おいしい麺屋さん
など
ハウス食品
うまかっちゃん
うまいっしょ
好きやねん
など

エースコック
ワンタンメン
など

中小メーカー・地方メーカー は後日ご案内します。
日清食品
チキンラーメン
出前一丁
麺の達人
など

明星食品
チャルメラ
中華三昧
など

東洋水産
(マルちゃん)
昔ながらの中華そば
屋台十八番
など

サンヨー食品
サッポロ一番
おいしい麺屋さん
など

ハウス食品
うまかっちゃん
うまいっしょ
好きやねん
など

エースコック
ワンタンメン
など

中小メーカー・地方メーカー は後日ご案内します。
2011年02月28日
2011年02月28日
煮込みラーメン

醤油味のちじれ麺です。
大きな特徴は、麺をゆでる時に一緒にスープを入れて煮込むタイプです。
ゆで汁にスープを入れるのが普通ですので、スープからゆでるラーメンは
初めてお目にかかりました。
お味は昔懐かしいラーメン、支那そばの味かな?


2011年02月27日
2011年02月27日
うまかっちゃん シリーズ6種(ハウス食品)
標準版
<博多 からし高菜風味>
<久留米風とんこつ>
<熊本 火の国流とんこつ 香ばしにんにく風味>
<宮崎名物 鶏の炭火焼風味のとんこつしょうゆ味>
<鹿児島 黒豚とんこつ>






<博多 からし高菜風味>
<久留米風とんこつ>
<熊本 火の国流とんこつ 香ばしにんにく風味>
<宮崎名物 鶏の炭火焼風味のとんこつしょうゆ味>
<鹿児島 黒豚とんこつ>
2011年02月26日
CBCテレビの「花咲かタイム」で放送されました。


本日 CBCテレビの「花咲かタイム」でAM10時20分頃から放送されました。
お笑いタレントの「アジアン」さん2人組の上手な会話の中で、ご当地インスタントラーメンを
美味しく食べていただきました。
ありがとうございました。
「アジアンさん」これからも楽しい漫才聞かせ続けて下さいね!
応援しています。

2011年02月26日
地域限定(関東甲信越)「新麺組」入荷!!
地域限定(関東甲信越)「新麺組」新潟産コシヒカリ使用 入荷中!!

お米でもちもち ラーメン新麺組 コク醤油味
新潟産コシヒカリと小麦粉のベストバランス!もちもちの新食感が新しい
新潟産コシヒカリを小麦粉に練り込んだ、もちもちとした食感のめんです。
チキンベースにキャベツや玉ねぎなどの野菜の旨みを加え、ジンジャー・ガーリックなどの香辛料をアクセントにしたコクのある醤油スープです。塩味もあります。
(メーカーHPより)エースコック
お米でもちもち ラーメン新麺組 コク醤油味
新潟産コシヒカリと小麦粉のベストバランス!もちもちの新食感が新しい
新潟産コシヒカリを小麦粉に練り込んだ、もちもちとした食感のめんです。
チキンベースにキャベツや玉ねぎなどの野菜の旨みを加え、ジンジャー・ガーリックなどの香辛料をアクセントにしたコクのある醤油スープです。塩味もあります。
(メーカーHPより)エースコック
2011年02月26日
レポドラ一番搾り
先日CBCラジオの取材をうけたレポートドライバ~の西尾さんのブログに紹介されました~!
とっても可愛らしいですね~声だけの出演なんてもったいな~い!
http://blog.hicbc.com/blog/repodora/archives/2011/02/14/224937.php
見てね!
2011年02月24日
さくら シリーズ(インスタントラーメン専門店)
東京のインスタントラーメン専門店・さくらが発売している
藤原製麺にオリジナルラーメン作ってもらっている。
種類は 味噌・醤油・たんたん麺・大盛つけ麺の4種類





藤原製麺にオリジナルラーメン作ってもらっている。
種類は 味噌・醤油・たんたん麺・大盛つけ麺の4種類
2011年02月24日
稗田の・博多豚骨ラーメン
稗田の・博多豚骨ラーメン

ストレート麺のとんこつ味です。2食分入っています。
液体スープ・粉末スープ・調味油・カヤク(乾燥ねぎ・ごま)もセットされています。


一度食べてみてね!

ストレート麺のとんこつ味です。2食分入っています。
液体スープ・粉末スープ・調味油・カヤク(乾燥ねぎ・ごま)もセットされています。
一度食べてみてね!

